ご挨拶
大正11年、社寺建築会社から100年の期間を営み、先代の建築に対しての考えを尊重し仕事に従事してまいりました。
現在はリフォーム・リノベーション・オーダー家具を主体に活動しておりますが、 リフォーム・リノベーション・オーダー家具業を単なる改修工事ではなく、お客様との[ふれあい]を第一に考え、日々取り組んでおります。
BONDの理念
私たちの役割は[家族の憩い]、[快適な空間作り]、[お客様と共有の感動]を目標に毎日取り組んでおります。
お客様にとって、私たちが[夢]実現のお手伝いと共に、最高のパートナーであり続けたいと願っております。
お客様といつまでも笑ってお付き合いが出来るような環境を心がけています。
社名 | BOND[ボンド] |
所在地 | 〒561-0805 大阪府豊中市原田南2丁目9-9 |
代表者 | 西山 貴昭 nishiyama takaaki |
設立 | 大正11年創業 |
事業内容 | ・空間デザイン業・オーダー家具 ・リフォーム・リノベーション・店舗デザイン・施工 ・家具製作・インテリア商品のデザイン・製作・販売 ・店舗マネジメント |
従業員数 | 従業員3名 (内職人2名) 契約職人12名 |
連絡先 | TEL 06-6310-8002 FAX 06-6310-8003 |
お問い合わせ | info@osaka-renovation.com [24H] |
私の経歴
1・中学在学中 2代目父のもとで社寺建築の修業 春/夏/秋/冬の学校休暇中 age15
私、西山がこの業界の現場入りしたのは実は義務教育中。
父が2代目として引き継いだ西山工務店で社寺建築の修業をする。
右も左もわからなかったが、ひたすら親の手だけ集中して見ていた事を思い出します。
仕事をしていくにつれ、この仕事の魅力にどんどん吸い込まれていく自分に気づきました。
2・海神社本殿改修 プロジェクト最年少参加 [兵庫県垂水市] age16
父が生存中によく「本殿改修工事に参加さすのにどれだけ頭をさげたか! と何度もきかされた。
今でもなんでそうしたのか?詳しくはわからない。たぶん社寺建築を僕に教えたかったのであろう。
私もがむしゃらに働き、ひたすら覚えるのに必死だった。
3・父が他界 age35
社寺建築を習得できないまま、父親が他界。
その時西山工務店は兄と私、弟子の4人で構成されていました。兄は親父がいなけりゃ俺は引退する!!西山工務店は閉めるの一点張り!!
閉めるくらいなら「俺が引き継ぐ!!と言ったが、お前にできる仕事ではない!!と祖父に言われたが、押し切って一人でやってみた。^-^
親父のいないもとで社寺建築は正直難しかったのが現実でした。
でも業務業態を変えてでも親父と向き合った大工というものを続けたかったんです。
4・社名を変更 age42
空間デザイン、リノベーションに特化する為、伝統技術でやってきた西山工務店からBONDに屋号を変更し現在に至る。
親父の残した実績を簡単に業態変更したくなかったから。
現在の感想 age42
業務業態を変え、独立してから感じたこと。それは「お客様のニーズ」ということ。伝統とニーズにはすごい温度差があることに気づきました。
もちろん、技術は怠ることはありませんが、絶対的なお客様目線が必要と気づいたのです。
家をリフォームするにはお客様に快適な空間をお約束しないといけない。
感動や共有を一つ一つの物件に与え続けないといけない。
私は親父から教わった確かな技術を持参し、一番大切であるお客様の感動をお約束できる空間作りを目指し頑張っていきます。
最後に私達の役割は[家族の憩い]、[快適な空間造り]、[お客様と共有の感動]をこれからもずっと続けていけるようがんばります。
お客様にとって、私達が[夢]という実現のお手伝いと共に、最高ののパートナーであり続けたいと願っております。

西山貴昭 takaaki nishiyama
大阪府出身
海神社本殿改修プロジェクト参加経歴 当時16歳 |
デザイナー西山の経歴
1990年(社寺建築 西山工務店に入社
1991年 兵庫県垂水区(海神社本殿改修プロジェクト最年少参加)
1994年 西山工務店を退社
1988年 建築に新しい技術を取り入れる為、造形デザイン学校に入校
2001年 造形デザイン学校卒業 同年に仮想会社を摂津市にて設立
2002年 全国ドレスアップコンコンテスト入賞(カスタムカーに掲載)
2003年 全国ドレスアップコンテスト入賞(オーディオマガジンに掲載)
2004年 全国ドレスアップコンテスト入賞(オーディオマガジンに掲載)
2005年 全国内装ドレスアップコンテスト 日本一を受賞
2007年 モデリング技術を習得し、西山工務店に再入社
2016年 社寺建築からデザイン会社として業務変更
現在、リフォーム・リノベーションやオーダー家具のデザイン、施工、制作を取り組んでいます。